とある情報教師の独り言 #2

高等学校の教科『情報』の光と影

2021-01-01から1年間の記事一覧

ワーク・ライフ・バランス

どうもご無沙汰しております(;´Д`) 現在、5月9日以来休みのない状況です。 更新しようにも疲れてしまって、内容を考えている余裕もありませんでしたね。 さて、そんな中で今回のテーマですが、まずはこちらの動画を www.youtube.com 小室淑恵さんという方…

情報Ⅰはどの学年で実施すべきか

情報は必履修科目ではありますが、実施する学年に特に制限はありません。現行の「社会と情報」や「情報の科学」については、1年次に実施するのが望ましいとされています。 理由は、1年のときにPCスキルや情報の整理やプレゼンスキルなどを身に着けて、探究…

【雑記】4月の終わり

どうもこんばんは。 4月も今日で終わり、世間ではGWが始まっているのでしょうか。 私は今年度から私立高校の常勤講師として勤務しています。それまでは長らく非常勤講師でしたので、とにかく環境の変化に戸惑ってばかりでした。授業以外に学年、校務分掌、…

共通テストの情報は必須科目とされるのか

benesse.jp 2025年度から大学入試共通テストに「教科・情報」が追加されることは決まりそうですが、問題は大学の方がどれくらい必須科目にするかどうかです。 そもそも「情報関係基礎」という科目はセンター試験時代から存在していました。しかし、数学②の中…

その前にやるべきこと

文部科学省がこのようなことを企画しているようです。 www.mext.go.jp 情報科の専任が足りないけど、情報の授業は情報の専任がすべき。だったら、複数校掛け持ちさせりゃあいいじゃない、っていう発想です。要は、今まで非常勤講師がやってきたようなことを…

教師のバトン その2

すぎやま先生という方の、この動画がよくまとめてくれていますね。説明もすごい分かりやすいです。 www.youtube.com 要するに教員に何でもやらせすぎなんですよね。もちろん何でもできる先生もいます。そういう先生だけ採用すればいいのでしょうが、そんな完…

教師のバトン

文部科学省が考えた「教師のバトン」という企画が物議を醸しだしています。 www.mext.go.jp 簡単に言うと、Twitterで「#教師のバトン」とつけて、教員をやっていて良かったことをツイートしようという企画です。 事の発端は教員志願者の減少でしょう。学校と…

部活動問題について

新年度になりました。 私も新しい学校での勤務が始まりました。久々の常勤講師です。非常勤とは違い、教科以外の仕事もすることになります。その中に部活動もあるわけですが、私は特に経験のないスポーツの運動部担当になりました。運動部の顧問自体は、過去…

誰のための教科書なのか

www.asahi.com 「また同じ過ちを繰り返すのか…」 他の教科ではありえません、専門外の教員のために教科書の難易度を下げるなんて。しかし、それが当たり前のように行わるのが情報科です。 以前、教科書会社の人と話をしたことがあります。情報科は人がいない…

情報科教員の魅力

今までネガティブなことばかり書いてきましたが、情報という教科の魅力を書いていこうと思います。教員採用の少なさや副免許取得などのハードルはありますが、情報という教科自体はとてもやり甲斐のある教科です。 1.これからの未来を支える分野である 今…

情報科の非常勤講師

他の自治体は分かりませんが、自分の県の場合、情報科の正規教員は今年度で7人しかいません。昨年の教員採用試験で1人だけ合格しましたので、新年度の段階で8人のみ情報科の正規教員が存在することになります。 しかし、当然うちの県の高校は8つ以上存在…

臨時免許という罪

mainichi.jp 共通テストに「情報」が追加される可能性が高くなり、各地で情報科教員不足の問題も表に出てくるようになりました。これを機に教員採用が積極的に行われればよいのですが、私は厳しいものだと思っています。 このブログでも述べてきたように、志…

Scratchに触れてみる

「Scratch」は一言でいうと疑似プログラミングツールとでも言いましょうか。プログラミング言語がわからなくてもプログラムが組めるもので、小学生でも気軽に扱えるという代物です。小学校で始まったプログラミング教育でも使われていたりするそうです。 scr…

情報デザインについて考えてみる

情報Ⅰの内容にある「情報デザイン」ですが、かなり漠然としているように思えます。デザインというとPhotoshopだったりIllustratorだったり、Adobeのツールで何かやるようなイメージではあります。 しかし、デザインとはいっても、私は芸術系の出身でもないし…

オンラインでの取り組み

私は休校期間中にオンライン授業ができませんでした。確実に出来るという保証がない以上は、余計なトラブルを避けるため及び腰になってしまっていたのだと思います。そもそも優先すべきは5教科(特に国数英)だったし、また情報科は新1年生が対象なので、…

オンライン授業が進まない理由

www.workingmother-rikumiler.com 去年の今頃は全国の小中高校で一斉休校が行われていました。その影響は大きく、結果として約2ヶ月も授業が遅れることになりました。小中学校だと約3ヶ月もの遅れとなりましたね。 休校期間中に言われて続けていたのがオン…

プレゼン関係おすすめ本

プレゼンについて色々と書いてきましたが、あくまで私は教員なので、授業でも使えそうな視点でプレゼンの勉強をしています。 そこで、自分が参考にしてきた書籍をいくつか紹介します。 ガー・レイノルズ シンプルプレゼン 作者:ガー・レイノルズ 発売日: 201…

プレゼンの評価

プレゼンの授業は生徒にとって有意義なものですが、授業担当者として評価をどのようにするかが難しいところです。高校の場合、成績を点数で出さないといけないため、評価の観点をハッキリと示さないといけません。 しかし、プレゼンは表現するものであり、そ…

発表のときの注意点

スライドなどのプレゼン資料作成については、生徒たちはポイントを理解し、良いものを作ってくれます。しかし、せっかく良いスライドを作ったのに、それを一気に台無しにしてしまうのが、間違った発表の仕方です。 それは、「原稿を読む」という行為です。ど…

ストーリープレゼン

前回のPREP法というのは、相手に伝わりやすい話の作り方として手軽な方法ではありますが、どちらかというと、短い時間でのプレゼン向けの方法です。また、自分の考えや主張のみを伝えるときに有効な方法ではあります。 今回の「ストーリープレゼン」はPREP方…

相手に伝わる話の作り方

プレゼンにおいてスライドの作成も重要ではありますが、やはりスピーチの内容がお粗末では話になりません。授業ではスライド作成よりも、話の作り方を重視しています。話の内容がしっかりしていれば、スライドの質も自然と良くなります。逆もまた然りです。 …

デザインテンプレートは使ってはいけない

これもプレゼンの授業をする際に必ず教えます。生徒たちには「使わない方がいいよ」だと弱いので、私の授業でプレゼンさせるときはデザインテンプレートの使用を100%禁止しています。(少々乱暴ではありますが…) デザインテンプレートを使用しないことにつ…

シンプルプレゼン

kenkenradio.hatenablog.com 前回の記事で触れたPowerPointのレイアウトを「白紙」にするのは、プレゼン自体をシンプルで分かりやすいものにするためのものです。シンプルなプレゼンの発想というのは、ガー・レイノルズ氏から学びました。 www.youtube.com …

プレゼンスライドの作り方

PowerPointなどのプレゼンテーションソフトというのは便利ですが、ちゃんと使い方を指導しないと、生徒たちは間違ったスライド作成を行ってしまいます。ただ、ソフトの操作法を教えるのではなく、どのようにデザインするかをちゃんと教えないといけません。 …

情報科教員の志願者を増やすには

採用人数の問題、副免許取得の問題、教育実習の問題など、他教科に比べて無駄にハードルが高い割に、リターンが大きいわけではないのが情報科教員です。普通に考えたら、志願者が出てくるわけがないのが現状です。 ただ、周りのせいにしていては何も解決はし…

古文漢文の必要性

西村博之さんのTwitterやメディアでの発言から 日本の科学、技術、工学、数学の教育レベルは、OECD72カ国の最低レベルだそうです。未だに「古文漢文はPCより大事」とか言ってる老害が幅を利かせているようなので、改善することはなさそう。教育レベルが下が…

10年という月日

もう10年も経ったのか、という感覚ですね。 少し自分のことを話しますと、10年前はある私立高校で数学の非常勤講師をしておりました。今の時期は授業もなく、本来なら出勤の義務はないのですが、赤点の生徒を呼び出して再試験の指導をしていました。仕事も終…

情報Ⅰの指導計画を考える

同業者向けの記事になります(;´∀`) それ以外の方でも、よろしければ読んでみてください。 高校の情報科の授業では、こんなことをやっています的な内容です。 2022年度からスタートする情報科の新科目「情報Ⅰ」の授業内容を考えてみました。もちろん、全部…

中学技術科教員不足が及ぼす高校情報科への影響

これは高校の情報科としても看過できない話です。 news.yahoo.co.jp 中学校の技術科の教員も成り手がいないらしいです。高知に限った話でもありません、うちの県でも志願者は少ないです。 https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/825066.pdf 中学校…

受験科目になれば情報教員の採用は進むのか

早ければ2024年度から大学入試共通テストで、教科としての情報科目が追加されます。今までも数学の科目の中に「情報関係基礎」というものがありましたが、あくまで数学との選択になるので、受験者はかなり少なかったです。 www.ipsj.or.jp さすがに受験科目…